木曜日 小学生クラス

小平市 一橋学園支部、本日の小学生クラスです。

まずはお知らせです。

 

11月4日(土)はいよいよ内部試合です。選手のみなさん準備はバッチリでしょうか。

 

くれぐれも気を付けてほしいのは、忘れ物

 

『サポーターの片方を忘れた…』や、

 

『ヘッドガードを忘れた…』など、

 

たまに、『帯を忘れた…』という子もいます。

 

持っていくものをお父さんお母さんに任せずに、自分で用意しましょう。

 

試合に出るのはお父さんお母さんではなく、自分ですからね。

 

もしも当日に忘れ物があった場合は、減点扱いとして不利な状況から試合がスタートします。

 

選手のみなさんは気を付けてください。

本日の小学生クラス終了後の写真です。

佐藤道場一橋学園支部小学生

17時からの小学生クラス(不動立ちバージョン)

佐藤道場一橋学園支部小学生

こちらはポーズありバージョン

佐藤道場一橋学園支部小学生

18時からの小学生クラス(不動立ちバージョン)

佐藤道場一橋学園支部小学生

ポーズありバージョン

今日の小学生クラスではミット打ちの稽古を多くおこないました。

 

ミットは持つひとが上手だと打つひとのレベルが上がると話したところ、さっそくミットの持ち方を工夫したり応援をしたりしていました。

 

素直に相手を応援したり相手を思いやる心は小学生に特に身につけてほしいことでもありますね。

 

学校生活の中では大人の気づかないところでイジメが行われていたり、ささいなことで相手を蔑んだり、無意識に酷いことを言って傷つけたりなどありますよね。

 

相手の気持ちが分かる子であればこういったことはありませんが、思いやるにも訓練が必要になります。

 

道場では稽古がそのまま相手を思いやる訓練になるので、自然と思いやりが身についていきます。

 

相手がいてこそ成り立つ武道ですので、子どもたちには相手を思いやれる優しいひとに育ってほしいですね。