水曜

小平市 一橋学園支部の本日の様子

佐藤道場一橋学園支部小学生

こちらの写真は小学生クラスのミット打ちの様子。

 

ひとり10秒間ミットにラッシュをしてぐるぐる回しています。

 

10秒間という短い時間ですが、頑張っている人は息がぜーぜーするほど追い込んでいます。

 

お互いに頑張っているからこそ、仲間同士自然と応援がとびかっています。

佐藤道場一橋学園支部小学生

こちらはミットで下段回し蹴りの稽古

 

先輩と後輩で組んでいるペアもありますが、先輩の全力の蹴りも後輩は最後まで持てていましたね。

 

ミットを持つ人で痛い人はミットを2つ重ねてOKにしていますが、全員1つだけで持っていました。

 

ここでも、お互いに応援しあって切磋琢磨する姿が見れました。

一緒に強くなれるって良いですね。

佐藤道場一橋学園支部小学生

こちらは反対側から

 

りこ先輩(写真手前)は蹴りが速すぎて足が見えません、、、蹴られたら痛そう。

 

 

ミットの打込みでは、蹴る人だけではなくミットを持つ人も稽古になります。

 

ミットを持つ時間は『思いやりタイム』といってもいいくらい大事な時間です。

相手のために蹴りやすい位置に持ってあげたり、良い所を褒めてやる気を上げてあげたり。

相手を気遣えなければミットは持てませんので、自然に相手の立場で物事を考えられるようになっていきますね。

佐藤道場一橋学園支部小学生

終わりの黙想もきっちり格好良く。

 

疲れていても背中を曲げて楽な姿勢をつくりません。

 

「楽な姿勢になりたいなぁ」という心の中の弱い自分と闘っています。

 

本当の敵は自分自身!

佐藤道場一橋学園支部小学生

こちらは19時~型強化クラス

 

基本をちゃんとやることを毎回話しています。

 

正座や挨拶、返事も基本のひとつです。これが雑になると型も雑にやるようになってしまいます。日々の行動が型にもあらわれてきますので、特に選手のみんなには繰り返し伝えています。

佐藤道場一橋学園支部大人

こちらは21時~一般クラス

帯色はすっかりカラフルになりましたね。

 

一般クラスは中学生から参加可能で、写真真ん中黄帯の2名は中学生です。

(中学生と思えないくらい背が高い、、、)

 

彼らは当道場の1期生でもあり、小学生のときからこつこつ続けています。

 

現在は週に1回の参加ですが、継続することで心も体も強く変わってきています。

 

勉強や他の習い事との両立はとても大変だけれど、今の頑張りは将来に生きてきます。

これからのふたりの成長に期待です。

佐藤道場一橋学園支部大人

一般クラス終了後の自主トレ

 

稽古で出し切って疲れた後の、締めのビッグミット!

 

終わった後は爽快感でいっぱいです。

 

みなさん今日もお疲れ様でした!

【メダリスト紹介】

佐藤道場一橋学園支部小学生

りゅうた 金メダル獲得! マスターカード8枚達成、稽古回数240回突破

組手強化クラスメンバーでもあり、外部の大会にも積極的に出場して頑張っています。

倒されてもあきらめずに立ち向かっていける心の強い選手になってきています。これからも頑張っていこう!

佐藤道場一橋学園支部小学生

かなみ 銅メダル獲得! マスターカード3枚達成、稽古回数90回突破

オレンジ帯ながら組手が強く、選手相手にも得意の蹴りで応戦しています。コツコツ稽古を続けていけば大会でも通用するほど強くなれると思います。頑張っていこう!