今年最後の水曜日稽古

小平市、一橋学園支部の本日の様子です。

17時からの幼年クラス

 

この2人はとても意識が高い!

 

レン(写真左側)は稽古中ずっと大きい声で返事や気合を出しています。そして拳立てはなんと床にあごがつくまで腕をまげてできます。今回の審査ではオレンジ帯一本線に昇級しました。これからもっと頑張って強くなってほしいですね。

 

レイ(写真右側)は稽古中にきつくなっても絶対に諦めない強い心を持っています。

しかし以前までの彼女はそうではなくて泣いて諦めてしまう子でした。稽古を重ねるたびに強さを身に着け、いまではオレンジ帯を合格するまでに成長しました。

 

2人とも週に1回ですがコツコツと続けたことで帯も上がりレベルアップできました。

意識が行動を変え、行動を続けることで成果に結びつくのですね。子どもたちをみて学ぶことも多いです。

18時からの小学生クラス

 

今日も最後は組手とミット(サポーター持ってない組)に分かれてひたすら回しました。

 

みんな良い組手をしていて、見ているこちらも目が離せないくらい白熱していました。

 

もちろん一斉に組手をやるので事故がないようにまんべんなく見るようにはしていますが、みんなそれぞれ強くなっていて嬉しく思います。

 

特にこれまで組手に苦手意識があった子やいつもやられてばかりいた子が積極的に攻めている姿を見ると胸が打たれます。

 

苦手を克服して頑張っている姿。

自分の弱い心に打ち克とうとする懸命な姿。

 

みんなとても立派です。

19時からの型強化クラス(えの字立ちポーズ)

 

今月は『移動稽古強化月間』ということで、少年クラスでは普段やらない移動稽古を一通りやりました。

 

覚えることが多すぎてほとんどみんなパンクしていましたが、なんとか今日ですべて終わりました。

 

ここから年末年始をはさんで年明け1回目におさらいをやる予定ですが、一体どれだけの子がちゃんと覚えていてくれているか少し不安です。

 

きっと型強化クラスのみんなのことなのでちゃんと復習をしてきてくれるはずです。そのはずです。。

21時からの一般クラスでは7名参加しました。

 

年末でお仕事も忙しくなる中、みなさん時間を作って自分磨きに来られています。

 

なかには稽古が終わった後も一緒にビッグミットをやったり、型を練習したり、筋トレをしたりと意識が高くて格好良いです。

 

自分の歩幅で空手道を歩みながら黒帯を目指してほしいですね。

 

今日もみなさんお疲れ様でした!