水曜日の稽古

小平市、一橋学園支部の本日の様子です。

11時からの一般クラス、17時からの幼年クラスは1名の参加。

マンツーマン指導なのでその人の今の体力や技量をよく見て稽古ができます。

少人数ならではの特権でもありますね。

毎週少しづつ稽古のレベルを上げていき、審査などの目標に向けて頑張っています。

来週も、今日より強くなれるように頑張りましょう!

18時小学生クラス

白帯のひとには道場の出入りの仕方をチェックしました。

間違ったやり方がほとんどだったので、なにが間違っているか先輩の子たちに質問したところ一斉に手が上がりました。自分たちも同じように教えられながらできるようになったので気付くのも早いです。

そして白帯の子たちは教えられた通りにもう1回チェック。しっかりできるようになりました。

道場の出入りは白帯の審査課題の1つなので確認しましたが、それだけではありません。

日常生活でも部屋に入るときや挨拶するときにはマナーがあります。このマナーを今のうちから身に着けるために、こうして時折時間をつくって伝えています。

大人になった時にマナーで恥をかいたり、人に迷惑をかけることがないように今から訓練です。

今日伝えたことが次回来るときにもしっかりできていますように。

19時型強化クラス

今年第1回目の内部試合に向けて今から練習を始めています。

去年と比べてどのくらい上達しているか今から楽しみですね。今年は誰が優勝するかな?

21時一般クラス

本日の一般クラスのみなさん

いい汗かいて頑張りました!

最後には組手もおこない、初級の方たちは相手の技にしっかり反応して受け返しができていました。

組手はいざという時の護身術にもなりますので、もっと上達して身に着けてほしいですね。

 

一般部のみなさんは3月に昇級審査を控えている方もいます。今回からまた合同の昇級審査会になりますので、3月までコツコツ頑張っていきましょう!