小平市、一橋学園支部の本日の様子です。
17時~幼年クラス
18時~小学生クラス

昇級審査の申込用紙を配り始めています。
全員がもらえるわけではなく、課題ができていて合格が見込めそうな人だけに配っています。
帯を上げたくて必死に頑張っている人もいれば、まだ実感がないのかのほほんと(⁉)している人もいます。
帯が上がっていけば課題も難しくなっていきますが、困難が大きければ大きいほど、乗り越えた時に自信と勇気は身につきます。
この自信や勇気という心の強さがこれからの人生を支えるものとなります。
たとえ課題が100%できていなくても一生懸命頑張っている姿勢もみていますから、最後まであきらめないでほしいですね。
19時~型強化クラス

新しく3名参加と連続参加で2名来てくれたので今日は人数が多くなりました。
いつも通り基本→移動→型をおこない、最後はレベル分けをして試合形式でやりました。
審判は私は含めず、見ている人たちが1位の人の肩をタッチしに行きます。
たくさんタッチされた人は自信に変えて練習を続けてほしいです。
そして、実はあまりタッチされなかった人にこそチャンスがあります。
「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」という有名な言葉があります通り、負けた理由が必ずあります。
それを自分で見つけて(あるいは聞いて)しまえば、あとは練習あるのみ。
内部試合では結果がひっくりかえせるように頑張っていこう。
21時~一般クラス