小平市、一橋学園支部の本日の様子です。
久しぶりのブログとなってしまいました・・・
道場では毎日みんな元気に稽古頑張っています!
昇級審査会が来週に迫ったこの期間はみんなの意識を高めるために稽古終わりにお話をします。
(審査の申込書をもらったことで安心しきってしまう子もたまにいますので、1回で合格してもらうためにも気合を入れてもらいます)
そんな話をしているとつい写真を撮り忘れてしまいます(笑)

幼年・小学生クラス

小学生クラス

型強化クラス
夏休みが始まっている学校もあるそうで、いよいよ夏本番といった雰囲気です。
一橋学園支部ではこどもたちの夏休みにあわせて7月28日~8月31日の期間は連続参加が無料でおこなえます。
大会に出場する選手やこの期間で一気にレベルを上げたい人はどんどん参加してくださいね。
【メダリスト紹介】

そうま
デカ銅メダル獲得!
稽古回数330回突破
中学生に上がり、一般クラスに来て大人のひとたちと一緒に稽古を頑張っています。
学校から疲れて帰宅してそれから道場へ行く生活は私も学生時代そうでしたが、かなり精神面を鍛えられます。
学生時代に大変な思いを経験しておくことで、大人になった時にその経験が自分の支えになったり力になってくれるものです。
そうまは今大変な時期だと思うけど、これをプラスに捉えて頑張ってほしいですね。

がいと
銅メダル獲得!
稽古回数90回突破
通い放題でほとんど毎日道場へ来て頑張っているがいと。
1つのことを極めるには圧倒的な量が大事です。がいとは人一倍稽古している分、上達もはやいです。組手を習い始めたばかりですが、センスが良く上手に攻撃ができています。これからたくさん技を覚えてもっと強くなっていけると思います。これからが楽しみですね。

いろは
金メダル獲得!
稽古回数240回突破
平安その4(緑帯の審査型)を既に覚え始めているいろは。
稽古前に『型を教えてください』と言いに来て、こつこつ1つずつ型を覚えています。教えられて満足して終わりではなくて、1週間後に確認してみるとちゃんとできているのです。きっとお家でも言われたことを思い出して自主トレしているのですね。
この調子でいけばオレンジ帯のうちに型の半分は覚えられますね。これから楽しみです。

ちひろ
デカ銀メダル獲得!
稽古回数600回突破
彼女の頑張りを例えるなら、『雨垂れ石を穿つ』。
ここ最近では型の上達スピードがゆっくりになり、強化クラスのバトルではいつも負けていました。
それでもめげずに道場へいる時間はいつも練習。稽古前はひとりもくもくと型をやって、稽古終わりは『型を見てください』と言ってきます。
そのこつこつ続けた努力がようやく実りはじめ、今日のバトルでついに勝ち抜くことができたのです。
負けても負けても諦めずに続けたからこその成果だと思います。
ここで満足せず、必ず全国の舞台に立てるよう頑張ろう!