火曜日の稽古終わりの1枚をご紹介

16時~幼年クラス
ふたりとも気合い十分で元気よく頑張っています。ふたりは仲が良く切磋琢磨して稽古しています。

17時~小学生クラス
こちらはサポーターをつけて本格的に組手の練習を始めています。とはいっても、まずはパンチをよける練習から。
組手は苦手意識が出やすいので、簡単で楽しいところからのスタートです。

18時~小学生クラス
やはり後半になると人数が一気に増えますね。こちらのクラスの組手はほぼガチンコ。
しかし低学年やまだ始めたばかりの子もいますのでそういう場合は先輩が優しく教えてくれます。
『こうやってよけてね』とか『こうやって蹴ってごらん』という教える声がよく聞こえます。
いきなり実践で学べるので上達のスピードはみんなはやいですね。
10月に入りましたがまだまだ気温は高く熱中症の危険もありますね。
道場は窓を全開にしているので(風が涼しい)エアコンはつけていませんが、水分補給はこまめにとっています。
冬になれば寒くて運動不足にもなりやすいですから、暖かい今のうちにたくさん動いて体力つけていきましょう!